ベクトル解析

grad(勾配)の意味とは?[例題つき]

2021年8月21日

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しております。

本記事の内容

  • grad(勾配)の定義、意味を理解する
  • grad(勾配)の計算ができるようになる

定義

勾配とは、スカラー場 \( f(x,y,z)\) の \(x,y,z\) に関する偏微分を各成分とするベクトルのことです。

\(\rm{grad}\,\it{f}\) あるいは \(\nabla f\) と書き、次式で表されます。

$$ \rm{grad}\,\it{f} = \nabla f = \left(\frac{\partial f}{ \partial x}, \frac{ \partial f}{ \partial y} , \frac{ \partial f}{ \partial z} \right)$$

\(\nabla\) はナブラ(nabla), デル(del)などと呼ばれるベクトル演算子です。

例えば、\(f(x,y,z) = x + 2y + 3z\) の勾配は、\(\nabla f = (1,2,3)\) になります。

意味

\(\nabla f\) は以下のように解釈できます。

\(\nabla f\) の大きさ:スカラー場 \(f(x,y,z)\) の変化の大きさ
\(\nabla f\) の向き:スカラー場 \(f(x,y,z)\) の変化が最大となる向き

スカラー場の例として温度 \(T(x,y,z)\) を考えて、上記の解釈について考えてみましょう。

上図のように、近接した2点の温度

\(T_1=T(x,y,z), T_2=T(x+\Delta x, y+\Delta y , z+\Delta z) \)
について、その温度差 \(\Delta T\) を考えてみましょう。

温度差は、1次近似を用いることで、以下で表されます。

$$
\begin{align}
\Delta T &= T(x+\Delta x,y+\Delta y,z+\Delta z) - T(x,y,z) \\
&= T(x,y,z) + \frac{\partial T}{\partial x}\Delta x + \frac{\partial T}{\partial y}\Delta y + \frac{\partial T}{\partial z}\Delta z - T(x,y,z) \\
&= \frac{\partial T}{\partial x}\Delta x + \frac{\partial T}{\partial y}\Delta y + \frac{\partial T}{\partial z}\Delta z \\
&= \nabla T \cdot \Delta \bm{r} \\
&= | \nabla T | | \Delta \bm{r} | \cos{\theta}
\end{align}
$$

ここで \(\theta\) は \( \nabla T \) と変位ベクトル \( \Delta \bm{r} \) のなす角です。

変位ベクトルの大きさ \( |\Delta \bm{r}| \) を一定とするとき、温度差 \(\Delta T\) が最大となるのは、\(\theta = 0^\circ\) のとき、すなわち、変位ベクトル \(\Delta \bm{r}\) の向きが \( \nabla f \) と等しくなるときです。

したがって、\(\nabla f\) はスカラー場 \(f(x,y,z)\) の変化が最大となる方向であることが分かりました。

イメージ

勾配のイメージをつかむため、温度 \(T(x,y,z)\) をスカラー場とした例を考えてみましょう。

下図のように、\(xy\) 平面のある点にろうそくを立てた時、温度の勾配はどのようになるでしょうか

ろうそくの炎に近いほど、温度は高くなるので、勾配は炎に向かう向きになると考えられます。

具体的には、等温面(温度が等しい曲面)に垂直な方向になります。

また、ろうそくに近いほど、勾配の大きさは大きくなります。

ろうそくから十分離れれば、その勾配はほとんどゼロになると考えられます。

例題

実際に勾配の計算を行ってみましょう。

例題1

スカラー関数 \(f(x,y,z) = 2yz\sin{x} + 3x\cos{y}\sin{z}\) の勾配 \(\nabla f\)

解答
$$
\nabla f =
\left(\begin{array}{c}
2yz\cos{x} + 3\cos{y}\sin{z} \\
2z\sin{x} - 3x\sin{y}\sin{z} \\
2y\sin{x} + 3x\cos{y}\cos{z}
\end{array}\right) $$

例題2

ベクトル \(\bm{r}=(x,y,z)\) の原点からの距離 \(r\) の勾配 \(\nabla r\)

解答
\(r=\sqrt{x^2+y^2+z^2}\) より、\(\nabla r\) の \(x\) 成分は
$$\frac{\partial r}{\partial x} = \frac{x}{r}$$
同様に、\(y,z\) 成分についても
$$\frac{\partial r}{\partial y} = \frac{y}{r}, \hspace{5mm}\frac{\partial r}{\partial z} = \frac{z}{r} $$
したがって、
$$\nabla r = \frac{\bm{r}}{r}$$
を得る。\(\nabla r\) は、ベクトル \(\bm{r}\) の方向の単位ベクトルに等しい。

参考文献

  • ファインマン・レイトン・サンズ(1969)『ファインマン物理学 III 電磁気学』(宮島龍興訳)岩波書店
  • 安達忠次(1961)『ベクトル解析』培風館
  • 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」"【大学数学】grad(勾配)の意味【ベクトル解析】" Youtube <https://youtu.be/p7hEoWv7pp4> (参照日:2021年8月23日)

-ベクトル解析