• 電気回路
  • 電磁気学
  • 相対性理論
  • 半導体工学
  • 制御工学
  • パワーエレクトロニクス
  • ディジタル信号処理
  • アルゴリズム
  • 確率・統計
  • ベクトル解析

電気回路などの解説サイト

大学の知識で学ぶ電気電子工学

  • 電気回路
  • 電磁気学
  • 相対性理論
  • 半導体工学
  • 制御工学
  • パワーエレクトロニクス
  • ディジタル信号処理
  • アルゴリズム
  • 確率・統計
  • ベクトル解析

パワーエレクトロニクス

昇圧コンバータ(ブーストコンバータ)の原理

2022/5/7    DC-DCコンバータ

本記事の内容 昇圧コンバータ(ブーストコンバータ)の原理を理解する ブーストコンバータの概要 ブーストコンバータ(boost converter) は、入力電圧より高い電圧を出力する(昇圧する)コンバ ...

パワーエレクトロニクス

降圧コンバータ(バックコンバータ)の原理

2022/5/7    DC-DCコンバータ

本記事の内容 降圧コンバータ(バックコンバータ)の原理を理解する バックコンバータの概要 DC-DCコンバータは、直流電圧(電流)を所望の直流電圧(電流)に変換するための回路です。 DCはDirect ...

電気回路

ノートンの定理とは?[証明・例題つき]

2022/5/7    ノートンの定理

本記事の内容 ノートンの定理が使えるようになる ノートンの定理の証明を理解する ノートンの定理による等価回路の作り方 ノートンの定理は簡潔に言うと、「回路上の任意の2端子を選んだ時、その間の短絡電流、 ...

テブナンの定理

電気回路

テブナンの定理とは?[証明・例題つき]

2022/5/7    テブナンの定理

本記事の内容 テブナンの定理が使えるようになる テブナンの定理の証明を理解する テブナンの定理による等価回路の作り方 テブナンの定理は簡潔に言うと、「回路上の任意の2端子を選んだ時、その間の開放電圧、 ...

ブリッジ回路

電気回路

ブリッジ回路の問題は、3種類の解法で対処![例題つき]

2022/7/12    ブリッジ回路

本記事の内容 平衡条件が成立するブリッジ回路の解法を理解する テブナンの定理・Δ-Y変換・ループ法を用いて、不平衡ブリッジ回路の電流や合成抵抗を求める方法を理解する 平衡条件が成立するブリッジ回路の解 ...

ブリッジ回路

電気回路

ブリッジ回路の平衡条件、ホイートストンブリッジ回路とは?

2022/5/7    ブリッジ回路

ブリッジ回路の平衡条件:\(R_1 R_4 = R_2 R_3\) のとき、抵抗 \(R_5 \) に流れる電流は\(0\)。 ホイートストンブリッジ回路:抵抗測定に用いられる回路。可変抵抗を調節して ...

« Prev 1 … 4 5 6
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • MOSFETの使い方と原理[バンド図で解説]
  • オイラーの公式とは[例題・証明つき]
  • 交流回路の電力[有効電力・力率・複素電力]【電気回路】

カテゴリー

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 当サイトについて

大学の知識で学ぶ電気電子工学

電気回路などの解説サイト

© 2023 大学の知識で学ぶ電気電子工学